【京都市西京区】十三参りで知られる嵯峨の虚空蔵さんで梅と桜を同時に愛でることができますよ!

 阪急嵐山駅から渡月橋に至る途中に、奈良時代の和銅6年(713年)に行基菩薩によって建立されたという「虚空蔵法輪寺」があります。嵯峨の虚空蔵さんとも呼ばれ親しまれる同寺を2024年3月16日に訪ねてみました。

法輪寺

 少し急な石段を登って行くと境内では、口をパカっと広げた阿吽(あうん)の阿の狛虎の前には早咲きの桜が、口を閉じた吽の狛牛の前には梅が咲き誇り、見事な饗宴を見せていました。ちなみに古代のサンスクリット語では、「阿」が1文字目、「吽」が最後の文字であったため、「阿吽」は物事の始まりと終わりを表すとされています。

法輪寺

 ところで、何故、狛牛や狛虎かというと、虚空蔵菩薩は丑寅の方角を守り、丑年や寅年生まれの人の守り本尊でもあるからだそうです。展望台からは天気のいい日であれば比叡山や大文字山を遠景に京都市内を一望できます。

法輪寺

 さて、法輪寺は京都の子どもたちが十三歳になると参拝する「十三詣り」で知られています。最近では全国から参拝者があるのだとか。これは、本尊の虚空蔵菩薩が智慧の仏であることから、幼少年期より青年期に移ろうとする人生の転換期に、智福を与え、技芸に長じさせ給えとの守護祈願から始まりました。毎年四月十三日に十三歳になった男女が参詣する慣わしです。

法輪寺

 嵐山へお越しの際には法輪寺へ足を運んでみてください!

2024/03/17 08:09 2024/03/17 08:09
HOTSUU

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外NETゲームポータル

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集