【京都市右京区】嵐山のすぐ近くなのに静かに拝観できる鹿王院で紅葉が見事に色づいています!

 「鹿王院」は、臨済宗に属する禅寺で、足利義満によって1379年(康暦元年)に建立されました。参道のモミジのトンネルや嵐山を借景とした庭園、境内中で見事な紅葉を愛でることができる、知る人ぞ知る古刹です。

鹿王院

 しかし、JR「嵯峨嵐山」駅から徒歩5分、京福嵐山線「鹿王院」駅からだと徒歩3分という好立地にもかかわらず、訪れる人はそう多くなく、まだまだ穴場と言えるかもしれません。そんな鹿王院を2023年11月26日に訪問すると、紅葉が綺麗に色づき見ごろを迎えていました。

鹿王院

 まずは、本柱が棟まで立ち上がる禅寺門形式で唯一の創建当時(1379年)の古い中世様式の遺構である山門をくぐります。山号「覚雄山」の三字扁額は開基足利義満の自筆だそうです。その山門から中門にかけての参道には青苔が茂り、竹林・椿・紅葉の回廊がつづき天台烏薬の銘木もあります。

鹿王院

 本庭は、嵐山を借景とした平庭式枯山水苔庭です。舎利殿の東側に広がる庭園で、「鹿王院庭園」の名称で京都市の名勝に指定されています。庭園には三尊石や坐禅石を中心とした石組が配置されており、樹齢300年を越えるモッコクは古木としての風格を備えています。こちらの紅葉も綺麗に色づき見ごろを迎えていました。江戸時代中期の1763年(宝暦13年)頃に作庭されたと言われます。

鹿王院

 客殿には、「鹿王院」の三字扁額が掲げられていました。これも足利義満の自筆だと言います。歴史と自然の世界が織りなす禅の世界へぜひ足をお運びください!

鹿王院

2023/11/27 08:50 2023/11/27 14:11
HOTSUU

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集