【京都市東山区】隠棲の地ではないとの新説はあれど、北政所寧々創建の高台寺に魅力がいっぱいなのには変わりないですね!  

 豊臣秀吉の正妻「北政所寧々」の隠棲の地とされてきた東山連峰の麓にある「高台寺」に、寧々は実は住んでいなかったとの報道もされ話題になっています。豊臣政権最後の洛中城郭である「京都新城」(現在の京都御苑仙洞御所辺り)の研究が進む中で、秀吉の没後は、大坂城西ノ丸を出た北政所の屋敷「三本木屋敷」になり、ここがついの棲家になったというもの。

高台寺

 ことの真否は別にして、高台寺には秀吉と高台院(寧々)ゆかりの様々な遺構が残されていて、晩年、そこで多くの時間を過ごしたことに変わりはないと思われます。そんな魅力満載の高台寺を2023年9月21日に訪れました。

高台寺

 開山堂には、寧々の御所車天井があり、飾り気のない秋の草花で彩られています。ねねの人柄でしょうか。一方、秀吉の天井の方は、小組格天井といい、格子の中をさらに格子で組んだもの。船の天井一つにも贅を尽くした秀吉の性の一端がうかがえます。秀吉が朝鮮出兵の際に乗った御座船の寝所の天井と伝えられています。

高台寺

 お霊屋には、右に秀吉の坐像。左に片膝立のねねの木像が安置されています。秀吉像の厨子扉には、太閤桐と露をやどしたすすきが描かれ、裏は菊、楓。寧々の方の厨子扉は表裏共に松、篠竹に桐紋を配していて、須弥壇の二メートル下が寧々本人の墓所となっています。

高台寺

2021年秋の夜間特別拝観

 御霊屋からさらに進むと、伏見城から移築された傘亭と時雨(しぐれ)亭があります。水辺に建てられていた茶室で、小船がそのまま入れるように工夫されています。二階が茶室となっていて、昔は開け放たれた窓から南西に、淀川もうかがえ、遠く「ちぬの海」(大阪湾)までをも見渡せたのだそうで、大坂夏の陣の折、この空から、寧々は燃え上がる大坂城炎上を見つめていたといわれます。

高台寺

 いよいよ紅葉シーズンも近づいてきました。2023年10月21日(土)から12月10日(日)までは、秋の夜間特別拝観「情景ー移りゆく時、変わらぬ想い」も開催されます。ぜひお出かけください!

2023/09/21 20:50 2023/09/22 02:53
HOTSUU

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集