【京都市東山区】祇園に新名所誕生! 「京つけもの もり」とBAR「お酒の美術館」がコラボレーション!
京都市東山区、京都屈指の観光地である祇園に、異色の新スポットが誕生しました。日本最大級のBARチェーン「お酒の美術館」と、京都祇園の漬物店「京つけもの もり」がタッグを組んだコラボレーション店舗「お酒の美術館 京つけもの もり 祇園店」が、2025年11月13日(木)にオープンしました。

この画期的なコラボレーションは、「京つけもの もり」が「京漬物との新たなマリアージュの創出および、漬物の新たな楽しみ方をご提案したい」という強い想いから実現したものです。店舗は、漬物店の「京つけもの もり 祇園店」をリニューアルした場所にあります。入口には酒粕ごぼうや千枚漬けなど、「もり」自慢の京漬物がずらりと並び、お客様はその漬物商品を奥のBARスペース「お酒の美術館」へ持ち込むことができます。

BAR「お酒の美術館」では、ウイスキーやブランデーなど世界中の洋酒をチャージ無料で、1杯500円からという手頃な価格で気軽に楽しめます。今回のコラボ店舗では、洋酒の意外な“おつまみ”として漬物をペアリングしたり、漬物を取り入れたオリジナルカクテルなどが提供されます。

特に注目は、漬物を使った限定カクテルです。だしおりーぶマティーニ(1,600円)は、ジン「ボンベイサファイア」と出汁の旨味が調和した一杯です。梅香漬パローマ(1,500円)は、テキーラ「パトロン」と梅の酸味や塩味が絶妙なカクテルです。お寿司屋さんの生姜Fizz(1,400円)は、「お寿司屋さんの生姜」の清涼感とレモンの酸味、ジン「ボンベイサファイア」の香りが重なるキレのある一杯です。

株式会社NBG提供
さらに、樽香る柔らかな味わいが特徴の祇園店限定オリジナルブレンドウイスキー「祇園」(500円)も提供されており、漬物との相性も良いとのことです。京都の伝統文化である京漬物と、気軽に楽しめるBAR文化の新たな魅力が詰まったスポットです。若葉色と黒ののれんを目印に、祇園散策の際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

お酒の美術館 京つけもの もり 祇園店はこちら↓





