【京都市西京区】10年に一度の鮮やかさ期待! 西山山麓・大原野の紅葉名刹を巡る

2025年の京都の紅葉は、近年稀に見る鮮やかな色づきが期待されています。紅葉の色を鮮やかにする条件である「昼夜の大きな寒暖差」と「適度な水分」が、秋の気象傾向から好条件となる可能性が高まっているためです。この特別な秋、京都市西京区、西山山麓の静かな大原野エリアにある三古刹を巡る散策はいかがでしょうか。

ooharanokoyo

ご紹介する大原野神社、正法寺、勝持寺は、いずれも「南春日町」バス停から歩いて行ける距離にあり、市内中心部の喧騒を離れて、心ゆくまで紅葉を堪能できる穴場的なスポットです。

勅祭社として格式高い「大原野神社」
 西京区にある大原野神社は、奈良の春日大社から勧請(かんじょう)されたことから「京春日」とも呼ばれる格式高い古社です。境内には約200本のもみじがあり、朱色の本殿や参道の脇を赤く染め上げます。例年11月下旬が見頃で、今年の好条件により、例年以上に色鮮やかな朱色と深紅のコントラストが期待できます。鳥居をくぐった先に広がる紅葉のトンネルは、まさに圧巻の美しさです。

ooharanokoyo

枯山水と紅葉の調和「正法寺」
大原野エリアで最も古い寺院の一つである正法寺は、静寂に包まれた境内のあちこちで心穏やかに紅葉を鑑賞できます。「石の庭」と呼ばれる枯山水庭園を愛でた後に、格別の紅葉が味わえます。今年の大きな寒暖差は、紅葉の色をより深く、鮮やかにし、この静かな空間を極彩色に染め上げるでしょう。

ooharanokoyo

歴史と彩りの「勝持寺(花の寺)」
 「花の寺」として知られる勝持寺は、春の桜だけでなく、秋の紅葉も格別です。薬師如来を祀る本堂へと続く石段沿いのもみじが見どころで、境内全体が深まりゆく秋の彩りに包まれます。今年の気象条件は、葉の赤い色素(アントシアニン)の生成を助け、燃えるような鮮やかさを期待させています。静かな西山山麓で、情緒豊かな紅葉を愛でる特別な時間を過ごすには最適の場所です。

ooharanokoyo

2025年の紅葉のピークは平年よりやや遅めの11月下旬から12月上旬になる見込みです。今後の気象情報にご注目ください。

※写真はいずれも2024年秋の様子です。

【アクセス情報】 上記3古刹は、京都市バス「南春日町」バス停からいずれも徒歩でアクセス可能です。

南春日町バス停はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!