【京都市】祇園祭後祭の鉾建てが始まりました! 通常開催初巡行の鷹山はご神体の装束を新調 八坂神社の神輿は御旅所へ!

 2023祇園祭も後祭の山鉾が出揃い、7月21日からは24日の山鉾巡行まで宵山に入りました。後祭で巡行するのは、橋弁慶山、南観音山、浄妙山、八幡山、鯉山、北観音山、黒主山、役行者山、鈴鹿山、鷹山、大船鉾の11基。通常開催下では復帰後初めてとなる鷹山や掉尾(ちょうび)を務める大船鉾など話題の山鉾も多く楽しみな巡行となりそうです。

後祭山鉾

 さて、7月17日の前祭の夕刻に八坂神社の舞殿を出発した三基の神輿は、新京極商店街四条通側の入り口の向かい側にある御旅所に24日まで鎮座されています。中御座には素戔嗚尊(スサノオノミコト・牛頭天王)、東御座にお妃の櫛稲田姫命、西御座に八柱御子神の御神霊をそれぞれ神輿の鳳輦(ほうれん)に遷座しています。

後祭山鉾

 2023年7月20日に鉾町を歩いてみました。三条通新町東入ルの「鷹山」、「そこの三番取って」などの声を掛け合いながら、まだ真新しい真木を組み上げ、最後の仕上げにかかっていました。2023年は、ご神体人形3体の装束を新調し、江戸期の図や文献を参考に、小袖や狩衣(かりぎぬ)、指貫(さしぬき)がよみがえっています。

後祭山鉾

 応仁の乱(1467)以前に山鉾巡行に参加していたという鷹山は、鷹狩を現した山です。元治元年(1864)の「蛤御門の変」による火災で、山や懸装品の大部分を失いました。2022年に約200年ぶりに巡行に復帰し話題となりましたが、祇園祭通常開催での巡行は今年が初めてとなります。

後祭山鉾

 四条新町下ルには「大船鉾」が姿を現していました。この日は、車輪を入れて南北100メートルほど鉾を動かす「車掛け」の後、鉾の懸装品を付け曳き初めが行われました。曳き初めが終わると彦を埒(らち)で囲み、駒形提灯を建て、会所飾りを施して宵山を迎えます。前祭の船鉾が神功皇后の出陣を表すのに対し、後祭の大船鉾は戦に勝った凱旋の船を表すとされています。

後祭山鉾

 後祭の宵山では露店は出されませんが、各鉾でちまき授与や記念品の販売、鉾町と周辺にある飲食店などでは出店が出されるようですので、前祭とはまた違った雰囲気でお楽しみください!

2023/07/21 17:45 2023/07/21 20:49
HOTSUU

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集