【京都市】2023年祇園祭鉾町を歩く 猛暑日でも2022年を上回る人出! 山伏山 露天神山 菊水鉾 

 2023年の祇園祭は4年ぶりに神事などが完全復活しています。2023年は7月17日(月・祝)にはハイライトとなる山鉾巡行が行われます。前祭、後祭を合わせた人出は、コロナ禍前の2019年(計53万人)を上回った昨年の計80万人からさらに増えて、90万人とも100万人とも予想されています。

祇園祭宵山

 宵山で室町通り、新町通に集中する鉾町を歩いてみました。いくつかの山鉾を紹介します。まずは2023年前祭の巡行順を決める「くじ取り式」で1番を引いた山伏山。名の由来は山に飾る御神体(人形)が山伏の姿をしているのでこう呼ばれます。昔八坂の法観寺の五重塔が傾いたとき法力によって傾きを修正したという浄蔵貴所の大峯入りの姿をあらわしています。前懸は雲龍文様の刺繍、胴懸は花卉胡蝶文様の綴錦を用いています。

祇園祭宵山

 続いて菊水鉾。町内に古くからある井戸「菊水井」にちなんで名づけられた鉾。鉾頭には金色の菊の花の装飾、稚児人形は菊の露を飲んで不老長寿となったとされる「菊慈童」だそうです。元治元年(1864年)蛤御門(禁門)の変で焼失しましたが、昭和に再建された比較的新しい鉾のため、懸装品も皆川月華の唐獅子図・飛鶴図をはじめ近現代の著名な作家が手がけています。

祇園祭宵山

 霰天神山(あられてんじんやま) 錦小路通室町西入にあるので「錦天神山」または「火除天神山」ともいわれます。戦国時代に京都で大火があったとき、時ならぬ霰が降り火は瞬く間にに消えましたが、一寸二分(約3.6センチ)の天神像が降ってきたのでこれを祀ったとの伝承ふが残っています。欄縁にそって朱塗り極彩色の廻廊があって、真ん中に唐破風春日造の神殿を奉っています。

祇園祭宵山

 7月24日の後祭では、橋弁慶山、南観音山、浄妙山、八幡山、鯉山、北観音山、黒主山、役行者山、鈴鹿山、鷹山、大船鉾の11基が巡行します。ぜひそちらにもお出かけください!

2023/07/17 05:30 2023/07/17 13:08
HOTSUU

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集