【京都市中京区下京区】祇園祭の「鉾建て」が始まりました! 山鉾ミニチュアには鷹山も登場しました!
祇園祭のハイライトと言われる宵山や山鉾巡行に向けて、東西は東洞院通から油小路通、南北は三条通から高辻通に至る鉾町で「鉾建て」が始まりました。2023年7月10日は、四条界隈を中心に長刀鉾や函谷鉾、鶏鉾、月鉾、菊水鉾などでくぎを使わない「縄がらみ」と言われる伝統技法で山や鉾が組み立てられていきました。
今年の祇園祭は4年ぶりにすべての神事が催行されます。前祭では長刀鉾、山伏山、白楽天山、芦刈山、函谷鉾、郭巨山、四条傘鉾、木賊山、鶏鉾、油天神山、孟宗山、霰天神山、菊水鉾、保昌山、綾傘鉾、太子山、月鉾、伯牙山、蟷螂山、占出山、放下鉾、岩戸山、船鉾の23基が山や鉾を建立し7月17日に巡行します。
この日、四条大橋の東岸では、神用水清祓式の神事が行われ、神幸祭、還幸祭で担がれる神輿を洗う神事「神輿洗い」用の水を鴨川(宮川)から汲み上げていました。
宵々山直前の鉾町を歩いてみました。南観音山のある「くろちく」では、恒例となった本物そっくりのミニチュア山鉾が並んでいました。一人の作家さんが手作りで作られているとのことで、1年に数基しか作成できないのだそう。今年は2022年に190年ぶりに巡行に復帰した鷹山が新たに登場しています。
あちこちで祇園囃子の「コンチキチン」が聞かれるようになってきました。ぜひ京の一大イベントにお立ち寄りください!