【京都市中京区】新京極通の落語発祥の古刹「誓願寺」でEnglish Rakugo Performance !
「About 100 years ago in Japan,there was a vehicle called jinrikisha……」の語りだしで始まったのは、「いらち草(A man in a hurry)」の一説。結婚式の当日、急ぐ客といろんなタイプの車屋とのやりとりが面白い。けんぼうさんの豊かな表情表現とも相まって、参加していた外国人や日本人が会場一体となって、終始笑いが絶えませんでした。
2022年11月27日に中京区の新京極通にある古刹「浄土宗西山深草派総本山誓願寺」で「English Rakugo Performance」(笑笑亭英語落語寄席)が行われました。主催したのは「笑笑亭(ラフラフテイ)英語落語クラブ」(ちゃめ吉こと乙野靖子代表)のユニークなメンバーたち。
ちゃめ吉代表によると、今から15年前に「大阪などでは盛んだった英語落語を、外国人観光客の多い京都でもやって、落語の良さを世界に広げたい」との思いで始めたと言います。普段は下京いきいき市民活動センターなどで活動を行っています。
同会の副会長でもあり、師匠的存在の笑福亭松五教室一門会「満腹亭 賀茂ん」さんを大トリに、時うどん(Time Noodles)、夢の革財布(Dream Wallet)など六演目が語られました。仲入りで、昌昭、けんぼう、あんみつ、賀茂んさんらによるお囃子演奏や「童謡をみんなで歌おう」などもあり、盛り上がりを見せました。
「誓願寺」は、飛鳥時代の天智天皇6年(667)に、天皇の勅願により創建されました。 清少納言や和泉式部などが往生した女人往生の寺としたことでも知られます。
また、戦国時代、「落語の祖」とも呼ばれる第五十五世法主「安楽庵策伝上人」が法主になったことで落語発祥の地として知られることとなります。
新京極通は開通より150年を迎え、商店街などで様々な催しが行われています。歴史ロマンもあふれる街へぜひ足をお運びください!