【京都市上京区】まだまだ穴場の西陣の桜たちが見ごろを迎えています! 立ち寄りたいからだが喜ぶごはん屋さんも

西陣織の街の堀川寺之内周辺で、2025年4月2日に桜たちがほぼ満開に近い状態となっています。日本最初の天満宮とされる水火天満宮では、見事な枝垂れ桜が一気に開花して見ごろを迎えていました。

西陣の桜

境内のある広々とした扇町公園は天神公園とも呼ばれています。こちらには大きなソメイヨシノの樹々が何本かあり、こちらもほぼ満開が近い状態となってきました。

西陣の桜

天神公園から少し下がったところにあるのが、本法寺です。室町時代に活躍した日蓮宗僧侶日親上人によって築かれた日蓮宗の本山です。こちらも大摩利支尊天前の桜が満開でした。本堂前も遅れて開花しました。

西陣の桜

堀川寺之内西入ルの妙蓮寺でも山門前の桜が満開となり綺麗でした。境内の桜も見頃です。大本山妙蓮寺は、日像聖人によって、 永仁2年(1294年)に創建されました。昨今では、冬に咲くお会式桜や妙蓮寺椿、秋に咲く酔芙蓉や紅葉など、年間を通じて美しい景色を愛でることができる花の寺として知られます。

西陣の桜

この周辺に来たら立ち寄りたいのが、堀川上立売西入ルにある「麹のごはん屋さん じぶんらしく。」。5種の麹を使ったお弁当やランチが美味しいと評判です。この4月6日から毎週日曜日には、「季節おべんとう」の販売を開始されます。

西陣の桜

西陣周辺はまだまだ穴場のお花見スポットが多く、オーバーツーリズムとは無縁で静かにお花見が楽しめますよ。 訪れてみてくださいね!

本法寺はこちら↓

妙蓮寺はこちら↓

水火天満宮はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!