【京都市】京の夏の風物詩 地蔵盆が始まりだしました プールやBBQもあるよ!

 京都を中心に近畿地方などで行われている「地蔵盆」。古くから地域や子どもの守り神として祀られている町内の地蔵さんを綺麗にしたり、お供物をして、子どもたちへのご褒美をする京の伝統行事です。 神仏とこの世が縁を結ぶ日とされる「縁日」ですが、地蔵菩薩さんの縁日は、旧暦7月24日で、地蔵盆は、お地蔵さんにお参りをする行事が地域で行われてきました。現在は毎年8月23日と24日となります。地域の事情によって前後することもあります。

地蔵盆

 地域の子育ては地域みんなでやろうということで、この日は子どもたちが主役。2024年8月17日に右京区太秦垣内町で開催されていた地蔵盆に偶然出くわしました。町内会の各組長さんらによって、路地奥にテントが設置されて、地蔵菩薩が祀られ、お決まりの提灯が吊るされていました。

地蔵盆

 子どもたちにお供えの後のお菓子やジュースなどが配られ、プールも設置されていました。猛暑の中でこれには子どもたちも大喜び。水しぶきを上げながら声を上げて楽しんでいました。夜にはバーベキューもあるといいます。

地蔵盆

 世話人の人たちの中で最長老の西村好弘さん(88歳)にお話を聞くことができました。こちらの地蔵菩薩は、元々、町内の三条通り沿いにあって、薬力地蔵さんで知られる常楽寺から招請したものだそうです。記憶にあるだけでも昭和17年(1942年)よりずっと前から行われていたのだとか。昔に比べたら最近は随分と少なくなりましたが、西村さんは、「この地域では、若い皆さんの尽力もあって、地蔵盆が続いています。ずっと続いてほしいですね」と語っていただきました。

地蔵盆

右端が西村好弘さん

HOTSUU

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ