【京都市西京区】6月30日に食べる水無月の由来を和菓子屋さんに聞いてみました。かりんとう饅頭や2色の最中も美味しい!

 この夏越祓の時期には、京都の各和菓子屋さんでこぞって水無月が販売されています。阪急上桂駅から西へ府道29号線と交わる山田口の交差点西入ルにある「上桂満月堂」2代目店主の奥条伸二さんにその由来などを聞いてみました。

上桂満月堂

 この風習は、「かつてこの時期に皇室や貴族など高貴な人々は涼やかな山中などに設置された氷室(氷室)に蓄えられた氷を献上させ、それを食べることで涼をとっていましたが、当時は冷蔵庫もない時代、庶民には高価でとても手に入らなかったため、白の外郎(ういろう)生地に小豆をのせ、三角形に切った菓子を代わりに食べて涼を感じたのが始まりといわれているんですよ。」との事。

上桂満月堂

 上桂満月堂の水無月は、三角形で一つが基本、米粉と小麦を混ぜて蒸しあげ、外郎生地をつくり、上に上質の京丹波の大納言を載せています。白と黒砂糖の二種類があります。食べて見るとしっとりとやわらかい生地の上の甘過ぎない大粒の小豆がいい仕事をしていて美味い!

上桂満月堂

 他にも、かりんとう饅頭で桂名物の「苔の石」、粒あんと柚子あん2色の「九重最中」、自家製の「若鮎」や、「いちじくパイ」などオリジナル商品がたくさんあります。上桂満月堂は、平成2年(1990年)に嵯峨野発祥の「満月堂」からの暖簾分けで創業されました。地元の小学校の町体験なども受け入れたり、地域密着の店として地元に親しまれています。

上桂満月堂

 松尾大社、鈴虫寺や苔寺、浄住寺、地蔵院などへお越しの際はぜひお立ち寄りください!

HOTSUU

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ